運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1367件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

、農林中金に対して貯金保険機構が国際的な基準である資産及び負債の秩序ある処理に関する措置を講じられるようにするというのがこの趣旨だというふうに私の頭の中では結論付けているんですけれども、読んでいると英語ばっかりなので、ちょっとFSBというのは何だろうと思いますと、ほとんど、二十五か国で二〇〇九年に創立されたもので、代表が世界銀行とか国際決済銀行だとかというところ七か所から集まっているということで、外圧

石井苗子

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

そして、今御答弁を聞いていると、外圧でしか減っていないんですよね、輸出量が。まず、中国規制しました。改正バーゼル条約の法令で減りました。コロナ影響で消費が減りました。やはり積極的に、能動的に、プラスチックの廃棄量を減らす主体的な取組を政府がしなければいけない、政治がしなければいけないということを強く主張して、次の質問に移らせていただきます。  

関健一郎

2021-03-16 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

つまり、中国は、内圧、外圧、共中国にとって台湾への影響力を抑えるというか、ちょっとダウンサイドダウンストリームのような方向はあるような気がいたします。  三月九日、アメリカ上院軍事委員会で行われた公聴会インド太平洋軍デービッドソン司令官は、中国台湾に六年以内、少なくとも十年以内には武力での侵攻をするおそれがあると主張をされました。

三宅伸吾

2021-03-16 第204回国会 参議院 環境委員会 第2号

ちょっとまだ議論の中身、私細かくはちょっと聞いて調べていないので分からないですけど、環境に責任を持つのはやっぱり環境省の役目ですから、だから、そこがよそからというか、外圧でもないでしょうけど、ちょっとそれで急ぐことが実利的にもあるのかどうかというのはちょっと分からないんですけど、そこら辺はどのようにお考えですか。

片山大介

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

歴史を振り返りますと、明治維新、戦後の復興、いずれも外圧によって日本が大きく成長するきっかけになった、こういう側面があることも否定できないんだと思っております。そして、今回のこの新型コロナによる危機も、ある意味で海外からもたらされたものです。この危機を克服した後の日本経済について、できれば明るい見通しについて御所見をいただければと思います。お願いいたします。

高村正大

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

今、少子化、災害、それからコロナ外圧そして温暖化と、本当に多岐にわたる国民の大きな諸課題が山積しております。そういう中で、あの大久保利通が残した言葉に当てはめるならば、国を富んで、富国強衛かなと、一言で言うとそう思います。そういう時代を、安心して、国民の生命そして生活を守り抜くための施策を打っていく必要があるというふうに感じています。  

井上貴博

2021-02-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

政治圧力外圧も大きな問題であった。しかしバブルの怖さをもっと直截に認識できておれば、対応も違っていたはずだと思う。」こういう言葉も入っております。  ただ、この昭和末期バブル崩壊、これはある種民間強気期待によるもので、日本銀行はある意味金融緩和を助けたということで、不作為の責任は問われる、こういう立ち位置だと思います。  

櫻井周

2021-02-09 第204回国会 衆議院 予算委員会 第7号

鳥であれば、鶏卵であれば、平飼い、放し飼いが理想なわけですけれども、それに対して、狭いところに閉じ込めて飼っているわけですから、この基準を何とかしなさいという外圧があった中で、それは困るといって養鶏団体が献金をして大臣に陳情していたということなので、やはりこれもオリンピックが原因ですよね。  

亀井亜紀子

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

しかも、農産物の自由化外圧も受けていると。権力の濫用を防ぐ実効ある規定がなければ、これは種苗会社の支配が強まることになると思うんです。  次、有機農業について聞きます。  知り合いの有機農家登録品種を使っていますけれども、その中から種取りを行って、五年程度掛けると地域に合った種に固定してくるというふうに言っていました。有機農家も毎年許諾料を払わざるを得なくなりますから、新たな負担が生まれると。

紙智子

2020-04-14 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

今そこに来ていると思いますので、ぜひ先生方にはそこを考えて、ITをがっと推して、ふだんだったら日本人はなかなか変えられません、日本人外圧で変える人たちなので、ぜひそれを、外圧として使ってもらえればなと思ったのが一つ目でございます。  それから、私がセキュリティーの専門でありますので注意喚起をしたいと思っていることがございます。

伊東寛

2020-04-07 第201回国会 参議院 法務委員会 第5号

外弁法は、米国通商代表部を始め、外国弁護士自由化を求める外圧を受け、累次にわたり改定されてきました。本法案は、規制改革会議での短時間の審議で方向付けられ、検討会で十分な議論を経ることもなく結論付けられています。事は日本司法制度権利擁護に関わる問題であり、なし崩しの規制緩和を認めるべきではないことを指摘し、反対討論とします。

山添拓

2019-12-05 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

そうしましたら、大臣外圧でまた日本の国内じゃ何の改革もできない、五年たっても六年たっても、問題点は分かっているんだけど、地方自治体の財政が大事だとかなんとか言って逃げ続けてきた。またオリンピック直前になって、バッハさんがこのままじゃ駄目ですよと言って、それでびびって改革を進める、こんな恥ずかしいことないじゃないですか、オリンピックやる国として。

松沢成文

2019-11-29 第200回国会 衆議院 法務委員会 第13号

米国通商代表など、外国弁護士自由化を要求する欧米の外圧による規制緩和の一環として提出された本法案は、日本弁護士の自立を脅かし、弁護士法の理念に影響を及ぼすものであります。  なお、国際仲裁制度拡大については、国際紛争解決手段の主流になりつつある今日、日本国際仲裁制度を充実する必要性はある、このことを指摘して、反対討論を終わります。

藤野保史

2019-11-29 第200回国会 衆議院 法務委員会 第13号

いずれにしろ、要するに、そういう非常に外圧といいますか、そうしたもとで、日本の今までの規制緩和が一体どうだったのかとか、今、実際どういうA法人業務をして、それが国民法律生活などにどういう影響を与えているのかというような分析とかがないもとで、むしろ外国から、こうやって、こうやってと言われて、注視をされて、今のこの法律が出されているということだと思うんです。  

藤野保史

2019-04-03 第198回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

でも、繰り返しですけれども、やっぱり外圧を掛けて加速的に変えていただかなくてはいけないので、それは多少の無理も必要かもしれません。  ですから、そういう意味では、心の準備がというところでは、例えば管理職三割といったら、三割を到達することを最終目標にされてはちょっと困るんですね。何が重要かというと、先進国も全てそうなんですけれども、三割に到達した後のメンターというかケアというかカウンセル。

白波瀬佐和子

2018-06-12 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

第二に、TPP11は言わば巨大な外圧の塊です。関税撤廃や非関税障壁の除去を口実に、様々な規制緩和が迫られる根拠になります。既に種子法の廃止や農協いじめなど、TPP対応を名目とする規制緩和が強行されています。  第三に、将来的な拡大にも大きな問題があります。タイやインドネシア、フィリピンなどが加盟を検討しているとの報道もあります。

伊波洋一